行政やボランティア団体、企業、NPOが協働するヘルシーパートナーズのイベントが「防災と健康」をテーマに開催された。講演会やタオル体操、体力測定、フレイルチェックが行われ、満員の会場が笑顔でいっぱいになった。
市川市食生活改善推進協議会が山崎製パン株式会社の協働のもと、「おやこの食育講習会」を開催した。参加者は塩浜女子MBC(バスケットボールチーム)の児童と保護者たち。和気あいあいとした雰囲気の中、自分たちで作ったサンドイッチを笑顔で頬張った。
市川市の全日警ホール(八幡市民会館)で「フレイル予防とその実践」をテーマに講演会が行われました。講師は東京大学高齢社会総合研究機構の神谷特任研究員。わかりやすく科学手的根拠に基づく内容に、訪れた健康都市推進員およそ50名が熱心に耳を傾けました。今回は神谷氏の講演を豊富なスライドとともに報告します。
タイトル:人生100歳時代到来
フレイル予防とその実践 ~地域ぐるみでフレイル(虚弱)予防~
講師:神谷 哲郎氏(東京大学高齢社会総合研究機構特任研究員)
日時:平成30年4月25日(水)15時~16時30分
会場:全日警ホール(八幡市民会館)
対象:健康都市推進員他、地域で活動している健康ボランティア団体
主催:市川市健康都市推進員会 後援:市川市保健医療課
協力:認定NPO法人健康都市活動支援機構
健康づくりへの意識づくりと伝達を兼ねた絵手紙コンテストが開催されました。テーマは健康。体操やハイキングでの風景、食材等を絵手紙にし、メッセージを添えて出品していただきました。応募作品は234点。「健康フェスタ」での表彰式では、入選者に表彰状と記念品が授与され、全作品がロビーで展示されました。